Vol.13 もっと魚を食べさせたい! 管理栄養士 亀山茜

秋が旬の魚といえば何を思い浮かべますか?

サンマ、アジ、カツオ、マグロ、アユなど、

秋に最も美味しい時期を迎える魚は

たくさんいます。

 

ですがお子さんたちは・・・

「お肉は食べるけどお魚は食べてくれない」

「お魚を食べて欲しいのに、偏食で

好き嫌いが多い」などと

悩むパパやママたちも多いのではないでしょうか?

 

魚には成長に欠かせない栄養が

たっぷり含まれているので、好き嫌いなく、

バランスよく食べてもらいたいですよね。

目次

魚に含まれる栄養素はどんなのがある?

タンパク質 強い体を作るためにタンパク質は欠かせません。
タンパク質は体の筋肉や血液、心臓などの臓器を作ります。
DHA ドコサヘキサエン酸。
記憶力、注意力、判断力アップなど、脳を活発にする働きがあります。
EPA エイコサペンタエン酸。
血液を健康にして、生活習慣病を予防します。
カルシウム 骨や歯を丈夫にしてくれます。
ビタミンD カルシウムの吸収を助けてくれます。

※DHAとEPAは体内では

ほとんど作ることが出来ないので、

食べ物から摂取する必要があります。

 


魚嫌いの原因と克服へのヒント

魚に含まれる栄養がわかったところで、

魚嫌いの原因と克服へのヒントについてお話します。

子供の魚嫌いの主な原因は3つです。

 


①骨があるのが嫌い

臭いや味は平気だけど、

骨を取るのが嫌で魚を食べたくない

という子がいます。

「魚の骨が上手く取れない」

「魚を食べるのに疲れる」

「魚を食べなくなる」

「魚の骨を上手に取ることか出来ない」

という負のループに陥ると、

いつまでたっても骨を取るのが

上手になりませんし、

魚を好きになれません。

 


★解決策★

1.刺身や缶詰を使う

・・・すぐに魚の骨取りが上手くなるのは

難しいと思うので、

そもそも骨が無い魚から慣れていきましょう。

2.骨が見つけやすく、取りやすい魚を選ぶ

・・・サケ、サバ、タイ、カジキ、

ブリなどがおすすめです。

また、焼き魚より煮魚のほうが、

身がやわらかくなっているので、

骨が取りやすくなります。

 


②魚の独特の臭いが嫌い

魚には独特の生臭さがあり、

大人でも食べられない人もいますよね。

特に焼き魚や煮つけ料理にすると

湯気に乗って臭いが強く感じるので

嫌がる子がいるようです。

 


★解決策★

1.水気をしっかり取る

・・・臭みの原因は魚の水分です。

調理をする前に塩をふって15分ほどおく

水分が出てきますので、

ペーパーでふきとりましょう。

臭みが減って食べやすくなります。

 

2.臭みを抑える成分を含む食材を使う

・・・梅や生姜を使って

煮込んだ梅煮や生姜煮は

臭みが抑えられるのでおすすめです。

 


③パサパサしているのが嫌い

魚の種類にもよりますが、

魚はどうしても肉と比べて

パサパサした食感になりがちで、

その食感を嫌う子も多いようです。

 


★解決策★

1.とろみをつける

・・・料理の最後に水溶き片栗粉

とろみをつけてあげることで、

咀嚼がしやすく、

味もぎゅっとまとまるため

食べやすくなります。

 

2.油脂類を使って調理する

・・・揚げたり、バターを使って

調理したりすることで、

ジューシーさが出て食べやすくなります。

 


このように、少し調理に工夫して

魚嫌いを克服しましょう!

子供にとって魚は大切な栄養源ですが、

無理に食べさせるとかえって

嫌がることもあります。

 

まずは小魚や魚のふりかけから

始めてみるのもおすすめです。

少しずつ慣れていけるように、

パパとママが

サポートしてあげてくださいね!

 

株式会社サノ・ファーマシー 管理栄養士 亀山茜